写真の飾り方いろいろ さかのぼってカメラ日和学校講座のこと。
先週発売した カメラ日和vol.30の中で「写真の飾り方イロハ」のコーナー(p70〜74) をggの原田店長が担当させていただきました。
おうちでできる写真の展示のまめ知識みたいな内容です。
特集はレッツアウトドア!なのにうちだけめちゃくちゃインドアな内容のコーナーです。
「おうちヨガ」 みたいなところでいう
「おうち展示」 といいった感じです。
*
それに関連した先日の「CP+」のnikonワークショップではこのコーナーの実践編として写真を飾る教室を開催しました。お越し頂いた皆様ありがとうございました。ワークショップの様子はwebshopのnewsのほうで店長がご報告していますのでご覧ください(右上のバナーから行けます)。みなさんレベルが高くて講師いらなかったんじゃないかと思います。
またCP会場では、カメラ日和学校gg講座の生徒さんで遊びにきてくれた人や展示で参加している人など、久しぶりに逢えて嬉しかったです。
とととと、そういえば!
そんな1月に終了した講座の最終展示の様子を全然アップしてなかったことを思い出したので突如アップしておきます!みなさん気づくかしら。写真はカメびよ編集部さんより提供いただき、本家の日記よりおっきくしてみました。
*
1月某日 最終授業「展示」カメラ日和スタジオにて
よいお天気のもと設営スタート。
まずは、部屋を仕切る壁を材木屋さんから搬入してもらい外で白くペイント。一番うきうきしているのが原田先生。
壁を中へいれこんで 3チームに空間をわけます。力仕事は少ないメンズがすぐにかり出されます。
チームごとにパネルを切ったり写真をはったりトンカンたたいたり。
最後の仕上げの写真を飾るバランスが一番難しい。
ラストスパートはチームごとにてんやわんや。 仕上げのキャプションパネルや飾り付けなど。さー急いで!日も暮れて間もなく設営タイムが終了します!!
そしてなんとか完成した野菜がテーマの写真展。
*
入り口の全体タイトルまわりだけ、ggでディスプレイ しました。
オノヨーコふう。
即席ミニ展示でしたが、みんなかなり頑張って随分立派になりました。
カフェがテーマのかわいい空間をつくりあげたチーム。「Daily’s Cafe」
この壁の裏側が
キャベツの成長を取材して食卓に並ぶまでを文章とともに説明したドキュメンタリーチーム「キャベツの一生」。
ナチュラル感を出すのでペンキはぬらず。
バランスを迷っていた壁もきれいにおさまった「やさいろいろ」。
突然やさいツリーを飾ることにさせられたチーム。
*
アップ遅くなりましたがおつかれさまでした。今後展示をする際のきっかけになれば嬉しいです。
また、私は行けませんでしたが、最後撤収の際にみなさんよりプレゼントしてもらった、ひとりづつメッセージ入りのフォトアルバムはとても感動しました。原田づたいで受け取りました本当にありがとうございました!
*
次回のカメラ日和学校第二期のgg講座は、スウェーデンをお散歩撮影会してスクラップブックを制作する授業です。
定員はいっぱいになってしまったようですが日程がまだ確定せずすみません。
お会いできるのを楽しみにしています!
TrackBack URL :
Comments (0)