2008/2/29 金曜日

来月はおかね。の前に「ただのいぬ。展 in 島根」のお知らせです。

Filed under: 犬のこと — Lucy+K @ 11:28:58

ggの郵便屋さんは郵政民営化の波にのれず終了いたしました。おこしいただいた皆様ありがとうございました!明日からは「おかね」。飯田竜太、池田充宏、高田唯、田中義久の若手クリエイターによるあたらしいお金のデザイン展は見ものです。が、その前にお知らせひとつ。なんと3月に私小山と服部さんの手掛ける「ただのいぬ。プロジェクト」が島根に上陸いたします!3年前世田谷キャロットタワーでの「ただのいぬ。展」がパワーアップして完全復活。

世田谷区と地元ボランティアさんの協力で実現しました。場所は島根県立美術館。湖沿いのとっても素敵な美術館です。来週から私も設営準備で10日程行きますので島根、山陰の皆様よろしくお願いします。
東京の皆様ジジの店長のことよろしくお願いします。

********
ただのいぬ。プロジェクトvol.4
ただのいぬ。展 in 島根

期間:2008年3月6(木)〜16日(日) 10時〜日没後30分
会場:島根県立美術館 ギャラリー 入場無料
写真:服部貴康 詩:小山奈々子 
題:小林賢太郎 企画制作:Lucy+K
主催:島根動物愛護ネットワーク
   世田谷文化生活情報センター 生活工房

◎こどものためのトークショー「ただのいぬ。ってなに?」
 3月8日(土)13時〜 定員190名 出演 服部貴康、小山奈々子

◎シンポジウム島根の「ただのいぬ。」
 3月8日(土)15時〜 定員190名
 島根動物愛護ネットワーク+ただのいぬ。他

 問 島根動物愛護ネットワーク tel.080-5478-6522
http://www.s-apn.org/
http://www.setagaya-ac.or.jp/ldc/tadanoinu/

****************************************

ちなみに昨年12月の島根での打ち合せの様子。

まずは島根の保健所を訪れる。きれいな宿舎には捨て犬、迷子犬、猫が。
shimane1.jpg

かわいい。でもあと数日で誰も迎えにこないと処分されてしまいます。

保健所の担当の方が処分を減らそうと本当に一生懸命だったのが心をつく。実は地方は東京より深刻問題。なんとかそんな方々の力になれるように今回も頑張ろう。

会場の島根県立美術館へ。エントランスの席から宍道湖を眺めながら内装やさんと会場構成の打ち合せ。右が私でお隣は服部さん。一番奥は今回わたしたちを呼んでくださった島根動物愛護ネットワーク代表の西原さん。
shimane2.jpg

この美術館のロゴマークのデザインは巨匠、田中一光さん。晩年の貴重な作品です。
今回の展覧会と西原さんの活動は山陰放送さんがずっと密着取材してくださっています。先日は西原さんと東京まで一緒に。

島根は世界文化遺産に岩見銀山が登録されたばかり。今月はアートも食もいい感じの島根、観光旅行とただのいぬ。ツアーにお金をつかってみてはいかがでしょうか。

2008/2/23 土曜日

東京マラソン前日の活版ワークショップのこと

Filed under: 課外授業 — Lucy+K @ 11:51:55

東京マラソン参加された方いかがでしたか?ジジは全然関係ないところでニアミスしたくらいです。
先週16日オールライト工房による活版印刷レクチャーを12名のみなさんと開催しました。会場の4030(シオザワ)さんのビルは東京マラソンコース沿い!マラソン前日の16日は準備や中継車やなんやらでなんだかザワザワ。そんな外の様子とはまったく関係なくマイペースにワークショップは行われたのでした。

4030-1.jpg
4030のビルにかけられた垂れ幕2本。「がんばれあと6.5キロ」って。1階の明るいフロアまさに開催中。

4030-2.jpg
会場内はこんなでした。シオザワさんは紙の会社なので会場内には紙見本もたくさん。普段も入れるようですよ。外の旗は翌日のマラソンのため。

4030-3.jpg
オールライト工房3人の活版印刷についての説明。まだまだ未熟な我々をあたたかく見守っていただいた参加者の皆様ありがとうございました。活字を選んでセットして本当に手間のかかる仕事なんです。

4030-4.jpg
職人見習い中高田兄による印刷機「デルマックス」の説明。活版再生展以来の活版ギグ復活。

4030-5.jpg

これは手動式のテキンと呼ばれる印刷機。この日は全員これで印刷しました。それぞれが好きな色のインクで「THANK YOU」カードを印刷。写真は蛍光ピンクを選んだ北海道から参加のMさんが紙をセット中です。やっぱり自分で刷るとカードへの思いが全然違うんですよね。

出来たカードはこれ。(Nちゃん提供ありがとう)
CARD.jpg

そしてこの夜は郵便パーティ。小山開発の郵便やさんおにごっこいかがでしたでしたか。ぷぷぷ。

オールライト工房は今年の5月に印刷会社の金羊社さんの一部をお借りしてオープンすることになりました。そこではよりみなさんに活版印刷を体験いただけるよう企画していきますのでよろしくお願いします。ジジでもお知らせしますのでお楽しみに。

2008/2/22 金曜日

紙は紙でも来月のジジは「おかね」の紙。

Filed under: ggのこと,アーティスト — Lucy+K @ 19:02:15

最近タクシーが値上がりしましたっけ。710円 みんなの大好きな、なっとう。ですね。
そういえばこの前乗ったタクシーの運転手さんが、隣を走っている消防車を見ながら話してきた。「かっこいいですよね。ああゆう職業。きっとお姉さんも(ミラーで私を見て)火の中に飛び込む消防員とかがかっこいいんでしょう。ああ、僕はなんでタクシーの運転手なんだろうか。いいなあ、かっこいいな、素敵ですよね。憧れるでしょ。ああ情けないなあ。自分は」と。なんじゃそりゃ?そ、それはタクシーじゃなくてあなたの問題なんじゃ、、、とはこらえて「人を運ぶタクシーも素敵ですよ。タクシーがなかったら困る人たくさんじゃないですか。職業は関係なくなんでも一生懸命やっている人がかっこいいんです。」と、なんでか落ち込んでるお兄さん(orおじさん)を15分間一生懸命慰めて降りた。たぶんあの人変わってないだろうなあ。。世の中の全員が消防隊員でも、全員アーティストでも、全員郵便やさんでもダメなのにね。世の中のすべての職業に感謝。
さて、そんないろんな職業で、働いたかわりに貰えるお金。(例外:ジジ倶楽部のみなさん)来月はそんな「おかね」がテーマです。元日銀の金融教育ディレクター橋本さんと一緒におかねにまつわるいろんなことやります。またアーティストのおかねデザイン展、文化服装学院バッグデザイン科のお財布、バッグ展などもりだくさん。おたのしみに〜。

今月の郵便屋もあと4日になりましたよ。みなさんちゃんと手紙書きましたか。柏レイソルで頑張ってるMくん、サッカーを参考に手紙を上手に書くコツ教えてね。
SARUSHIKI.jpg
今月の店内で存在感大のこのかわいい机たち。作り手は「猿式箱」というアーティスト集団。なんてったって入れ子式でマトリヨーシカみたいにこの4セットは机から椅子から全部一番大きい机にはいっちゃうのです。受注販売も承っておりますので詳細はジジでお問い合わせください。
それから赤いライトや古いインク、アンティークの万年筆など手紙ファンをグリグリくすぐる骨董商品たちは、和月間でもおなじみだった益子の道具屋さんから出張してきてくれました!

zou.jpg
あとはひっそり大人気、ぞうさんのうんちからできたペーパーコーナー。すごいの。改めて4月にうんち特集が開設されますのでうんちファンの方お楽しみに。注)4月のジジテーマはうんちではありません。

また今月はブルーマークの郵便商品もたくさんあります!右写真は、さかなのレターセット 1890円 全部違うイラストです。造花の型はアンティークのもの。ペーパーウェイトかわりに。630円〜

ちなみに現在ブルーマークでは
菊池 敦己 写真展 「写真表現について考えたこと」

がインコで開催されています。2008年2月15日〜3月2日 の会期中 金・土・日曜日のみOPEN。詳細はホームページでご確認ください。
www.bluemark.co.jp/

yuriko.jpg
最後に、いつもながらにかわいいお二人、yurikoさんとumlooさんの商品です。金子祐梨子 レターサイズポーチ7200円 名刺入れ5800円 他に新作のグレーも入荷! 
umloo 封筒のパーツがついたブローチ。 3990円

2008/2/17 日曜日

まだまだいろんな人が参加。連日混雑郵便屋さん。民営です。

Filed under: アーティスト — Lucy+K @ 12:39:55

昨日シオザワでのオールライト工房による活版レクチャー、EATTOKYOでの郵便パーティ無事終わりました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。この様子は来週報告します。

yanagimoto.jpg

さてジジ店内こちらのかわいい海外郵便コーナーは柳本ご夫妻のGlyph. & wonder travelling.comです。棚に並んでいるのはヨーロッパのポスト型貯金箱。こんなにいろいろあるとは…アンティークがいい感じ。それから既に何度か追加入荷いただいているブルガリアなどの切手セットは、イラストがかわいくて女子たちに大人気です。さらに海外郵便局ボックスのコレクションの一部も展示いただいていて非売品ですが見るだけでも価値有。柳本さんご夫婦には、三行レター展にもご参加いただいてます。

koga.jpg

こちらは小さいな石から紙までなんでもあやつれるアーティスト古賀充さん。今回はタグとメモ帳を額装。ん、、普通となにか違います。その秘密はお店でみてね。古賀さんの作品にはいつもびっくりさせされます。

postcards.jpg

さて今月は入って正面にずらーっとポストカードが並んでいます。切手を使ったアサノスタンプさんのカードはご無沙汰ぶりにご参加いただきました。いつぶりって、4年前まだお店がオープンする前のggが移動式雑貨屋をやっていたころ。9回目の文房具展のとき以来です。
それから下の3列どーんと並ぶのは、7days cardsさん。カードといえばこの方というほどもう30年近くポストカード一筋で作られている藤原弥生さん。活版印刷から箔押しからデザインもなにもかも、ポストカードに関しては誰もかなわないんじゃないかと思います。私はあまり得意なことはないので、こういう命かけて続けるお仕事は本当に尊敬します。実は、ジジではおなじみのしんちゅうなどの作品で参加している佳代ちゃんは弥生さんの姪っ子。今回は弥生さん×佳代ちゃんのコラボカードもありますので店長にきいてください。他にもイラストレーターのあべちほさん、板倉さん、写真家の関根さんなどたくさんのカードがありますので、全国500万人のポストカードファンの皆様今月だけですから、お早めに。

2008/2/12 火曜日

バレンタインにも人と地球にやさしい手紙を。

Filed under: 豆知識 — Lucy+K @ 1:16:32

choco.jpg

人と地球にやさしいチョコを意識して選ぶこと。そんな活動をされているチョコレボさんをご存知ですか?
今月のジジにはチョコレボコーナーを設置して、zotter、DAGOBAなどのフェアトレードチョコを販売しています。味違うんですよ〜。おいしいです。
詳しくはチョコレボHPを→http://www.choco-revo.net/

しかもお友達のイラストレーター山本香織さんのデザインによるチョコレボオリジナルパッケージの「マール・ド・シャンパン」と「ペア・オレンジ」もご用意していただきました!
明日名古屋へお引っ越しのかおりちゃん。名古屋ライフを楽しんできてね。名古屋情報募集中。

今年のバレンタインには人と地球にやさしいフェアトレードチョコと三行レターで愛を再確認、または新しくゲットしてください。
*連日人気商品のため売り切れの際はご容赦ください。

2008/2/11 月曜日

大事なこと伝えたいことは紙に残す。明日何があるかわからない。

Filed under: 課外授業,豆知識 — Lucy+K @ 0:34:55

おとつい。知り合いに草間彌生ドキュメンタリー映画のトークイベントへつれていってもらう。ナマ草間さんはものすごいエネルギー。生きてる。彼女を見ていると他の何事もうそくさくなっちゃうようで困る。水玉の他に詩も書く。文字を読む。生きてる。その日の夜は元マルジェラの白い建物がなくなっちゃうということで知っている人がたくさん出ていた展覧会のパーティに行く。残る。消える。明日何があるかわからない。その頭のままお店に戻ると、とっても人生に悩んでいる人がいて飲み食べながらそれについてみんなで聞いた。

tegami.jpg

今回の展示のうちのひとつ「三行レター展」三行しかない原稿用紙を作りました。オールライト工房で活版印刷です。そして、いつも一緒にいる人同士にその三行箋で手紙を書き合ってもらった。自分たちの企画なのに予想以上にみんなの手紙に感動してしまった。
まず最初はみんな三行って少ない!、と不安になる。でも三行におさえても伝わる言葉を考えると自然にストレートになる。仕事の文章とはわけが違う。子どもが産まれたばかりの夫婦、8年連れ添う手紙が苦手な二人、65歳の夫婦、日本語の出来ないスウェーデン人が一生懸命辞書調べ書いた俳句、しかも全員別々にジジに送ってもらいお互いその手紙をみていないので、ここへ来てはじめて相手が何を書いたか知ることになり店内でドキドキなのです。究極の恋文。。。
右下写真はSAB LETTERPRESS の新作ラブレターカード。往復はがき(?!)に8×8のアルファベットで強制的に返事をもらうアート感覚のラブレター。バレンタインのおともにオススメです。こんなかわいいカードを作る武井夫婦の驚愕のラブレターも公開されています。。

さて、今月の16日(土)のそんなオールライト工房による活版レクチャーはおかげさまで満員になりました。。ショールームであるために足場が狭いので7名づつ二回に時間を分けましたので参加の方は送られたメールで時間と場所をご確認ください。。
EATTOKYOでの郵便パーティも同日の16日(土)20時30分〜になりました。こちらはまだ空きがありますのでご希望の方は、gg@lucky-clover.jpまでお申し込みください。おいしいご飯とお酒とともに郵便屋さんオニごっこがこっそり開催されますのでお楽しみに。

業務連絡:Nみさんより。ジジ倶楽部さんたちは新年会兼ねてということでしたのでよろしくです。遅っ。

2008/2/8 金曜日

PAPIE LABO.×gg 宛先のない手紙 スタート

Filed under: ggのこと,アーティスト — Lucy+K @ 13:23:25

紙にまつわるプロダクトを取り扱う、千駄ヶ谷のPAPIER LABO.
店長の江藤さんは、昨年の活版再生展では多大なご協力いただき、それ以来活版チームで仲良くしていただいてます。ジジとは違いオシャレで繊細な素敵なお店です。そんな江藤さんとせっかくだから「お店とお店でなんかやりたいね〜」といってできた企画がこの「宛先のない手紙」です。

内容は江藤さんデザインの青いポストがggとパピエさん両方にあり、この二カ所のポストでしか行き交わない郵便企画。そのポストには宛先のない手紙がいくつか入っています。そこから好きな手紙を見てまた自分も誰か宛に手紙を書いてポスト入れてください。きっとそれをまた誰かがうけとってくれるはず。そう、ボトルメールですね。最近でもありましたが海に手紙を投げて何年後誰かがそれを拾って読むってやつです。なんとなく心に余裕があるとき、ちょっとドキドキが欲しいときは気軽にご参加ください。参加料は便箋購入代の100円です。もういっぽうのお店のポストまで投函いってくれた方には、下のPAPIE LABO.×gg郵便月間オリジナル記念切手シールをプレゼント。(2月後半完成予定)
kitte.jpg

PAPIE LABO.×gg 宛先のない手紙 2008年2月8日〜27日まで。
参加手引き<ggの場合>
1. gg内の青いポストから1通好きな手紙をうけとる。
2. 手紙を読む。(協力いただける人は店に展示)
3. 100円で三行箋を購入。
4. 想像した誰かに向けて手紙を書く。うけとった手紙の返事でもOK。
5. その場でお店の人に渡す。もしくは期間中パピエラボの青いポストへ投函するとオリジナル記念切手シールがもらえる。
(パピエの場合はこの逆の流れになります。)

そういえばアップし忘れてましたので
今月も1日にいつものように作家だけのオープニングラジオ会をしました。
今回はなんと押忍!手芸部 部長の石澤DJの初仕事!作家のみなさんが部長からいろいろインタビューをうけてました。このラジオは中旬くらいからジジ店内でランダムに放送してますので聞きたい人は気軽に声をかけてください。
ggraji1.jpg
左はメイン作家サブレタープレスの仲良し武井夫婦。右は今回参加者が多かったのでぎゅうぎゅうしてしまった店内とインタビューをうける紙の作品で参加の古賀くんです。部長はちゃんとノートに作家の事前調べもしていてくれて、さすが大人の仕事!

ggbora1.jpg
今月の設営ボランティアさん。初参加の岡本さん、のぞみちゃん、渡邉さん、そしてオールライト工房チームでがっつり手伝ってくれました。ありがとうございました!

ファミコンMr.SPLASH! in 文化庁メディア芸術祭

Filed under: ggのこと — Lucy+K @ 0:00:42

おとつい。文化庁メディア芸術祭の受賞パーティにeスポーツの犬飼さんとこの番組プロデューサーの小林さんとなぜかうらら先生といってきました。なにってジジで去年4月「頭」月間で大騒ぎした犬飼兄貴の作品ファミコンゲームMr.SPLASH!推薦作品に選ばれたからです。ってジジは関係ないんだけど一応チェック。国立新美術館で展示もされていてプレイ可能でした。mr.jpg
芸術際はとっても幅広いジャンルで構成されて授賞式もいろんな方々がいらしてとても良かったです。マンガ家とかアニメとか作家とか映画とかアートとかゲームとか。ここまで混ぜこぜの賞はあんまり見ないですね。ggくらいか。手前みそ。そう最近買ったみそが間違えて甘口っていうの買っちゃってイマイチ。まだ薄味というなら体によさそうでいいんだけど甘口って減塩になってんのかな?それとも砂糖が多いのかな。
まあいいけど。プロジェクトFのみなさまおめでとうございます!
そして3月9日にはそんなMr.SPLASH!イベント開催決定とのこと!

Mr.SPLASH!イベント 
◎日時 3月9日(日) 会場;東京阿佐ヶ谷のLOFT-A
◎Mr.SPLASH!大会を中心にみんなで飲んで食って遊ぼうイベントとのこと。
◎優勝者には特別バージョンのROMを贈呈! 
◎前売¥1200飲食代別) / 当日¥1500(飲食代別) 
 ローソンチケットで前売り開始
しかーも!ファンの方おまたせしました。今回は「ゲームソフトの箱」と「取扱説明書」に加えて、さらに「ファミコン実機で遊べるROMキット」をプレゼントしています。つまり家でもできちゃうんです。
index-php.jpg
ここだけの話しggにもまだちょっとあります。ミスタースプラッシュファンのみ声かけてください。
では以上、犬飼兄貴からの風の便りでした〜 さすが郵便月間です。

2008/2/1 金曜日

2月のジジは郵便屋さん。LOVEな手紙がいっぱい。

Filed under: ggのこと — Lucy+K @ 11:53:23

2月1日代官山、猿楽町に期間限定の郵便屋さんがオープンしました。その名もgg郵便。配達はしない郵便屋。郵政民営化になったからってライバルはなにも郵便局だけではありません。ジジといえば魔女の宅急便。そう黒猫のジジちゃんとうちはついに、かぶるわけです。そんな今月は郵便や手紙にまつわる展示、販売をいたします。今月は手紙マニアさんやばいです。
ura.jpg

gg 郵便屋
期間:2008年2月1日(金)〜2月27日(水)

メイン企画
 1:オールライト工房 「三行レター」展
 2:SAB LETTERPRESS 「LOVE LETTER by SAB LETTERPRESS」
 3:PAPIER LABO. 「宛先のない手紙」

その他参加作家:アサノスタンプ、飯田竜太、bluemark、押忍!手芸部、7days cards、umloo、good for、猿式箱、Glyph. & wonder travelling.com、古賀充、山内まゆ等。

メールが主流の現代でも、手紙をもらうのはちょっとうれしいものです。
メイン企画は、活版印刷の活性化を目的としたオールライト工房による「三行レター展」です。活版印刷とともに産業と愛の復活の意を込めて、オールライト工房×ggでは三行だけの便箋を作りました。いつも隣にいるパートナーに三行で気持ちを伝えてもらう、そんな手紙を書きあった様々なペアの三行レターを展示いたします。
三行レター展参加者:ウルトラタマペア、武井さんペア、柳本さんペア、斎藤さんペア、マリー&ペーターペア、橋本さんペア、山本さんペア、山田さんペア 他

「LOVE LETTER by SAB LETTERPRESS」展では、ggでも大人気SAB LETTERPRESSが新作ラブレターを発表。さらに主宰の武井実子と夫の正樹は今回のジジの為に特別結婚前に200通近くも文通しつづけていたというプライベートのラブレターを一部公開。若さゆえ20歳の二人はとにかくすごいのです。

また、紙まわりを扱うショップ「PAPIER LABO. 」とのコラボ企画「宛先のない手紙」では、パピエデザインのオリジナルポストを両店内に設置し、gg&PAPIER LABO.だけで行き交う宛先のない手紙交換も行います。誰かからの手紙をうけとりまた誰か宛に手紙を書いて下さい。この専用ポストに手紙を投函した方のみ郵便月間オリジナル記念切手ステッカーを差し上げます。詳細は各店舗にてフライヤーをお持ち下さい。

他にもアーティストのポストカードや便箋、アンティークの郵便貯金箱、切手、封筒、インクの販売など2月は、郵便グッズや手紙にまつわる企画を多数展開。

今月は手紙と一緒にチョコレートも送ろう!ということで
みんながハッピーになれる「人と地球にやさしいチョコ」が、誰でもどこでも、もっと気軽に買えるようになる活動をしている「チョコレボ」コーナーもできましたのでこちらもお見逃しなく!

<イベント、ワークショップスケジュール>

◎オールライト工房活版印刷レクチャー 活版印刷見学会 
 2月16日(土) @シオザワ(有楽町線新富町駅徒歩3分) 
 定員12名 参加費1500円 
 ※現在時間は午後夕方までの間で調整中です。
     
◎郵便パーティ 参加費3000円
 2月中旬 20:30〜 @EAT TOKYO

◎謎の女占い師「雨月うらら」今月もうららかに登場!
 2月21日(木) 16時〜20時(予定) @gg

問合せ申込:03-5489-5881 gg@lucky-clover.jp

******************************************************

今回のDMはオールライト工房で制作。紙をシオザワ様にご提供いただきました。協力:シオザワ http://www.shiozawa.co.jp/


top