来月はおかね。の前に「ただのいぬ。展 in 島根」のお知らせです。
ggの郵便屋さんは郵政民営化の波にのれず終了いたしました。おこしいただいた皆様ありがとうございました!明日からは「おかね」。飯田竜太、池田充宏、高田唯、田中義久の若手クリエイターによるあたらしいお金のデザイン展は見ものです。が、その前にお知らせひとつ。なんと3月に私小山と服部さんの手掛ける「ただのいぬ。プロジェクト」が島根に上陸いたします!3年前世田谷キャロットタワーでの「ただのいぬ。展」がパワーアップして完全復活。
世田谷区と地元ボランティアさんの協力で実現しました。場所は島根県立美術館。湖沿いのとっても素敵な美術館です。来週から私も設営準備で10日程行きますので島根、山陰の皆様よろしくお願いします。
東京の皆様ジジの店長のことよろしくお願いします。
********
ただのいぬ。プロジェクトvol.4
ただのいぬ。展 in 島根
期間:2008年3月6(木)〜16日(日) 10時〜日没後30分
会場:島根県立美術館 ギャラリー 入場無料
写真:服部貴康 詩:小山奈々子
題:小林賢太郎 企画制作:Lucy+K
主催:島根動物愛護ネットワーク
世田谷文化生活情報センター 生活工房
◎こどものためのトークショー「ただのいぬ。ってなに?」
3月8日(土)13時〜 定員190名 出演 服部貴康、小山奈々子
◎シンポジウム島根の「ただのいぬ。」
3月8日(土)15時〜 定員190名
島根動物愛護ネットワーク+ただのいぬ。他
問 島根動物愛護ネットワーク tel.080-5478-6522
http://www.s-apn.org/
http://www.setagaya-ac.or.jp/ldc/tadanoinu/
****************************************
ちなみに昨年12月の島根での打ち合せの様子。
まずは島根の保健所を訪れる。きれいな宿舎には捨て犬、迷子犬、猫が。
かわいい。でもあと数日で誰も迎えにこないと処分されてしまいます。
保健所の担当の方が処分を減らそうと本当に一生懸命だったのが心をつく。実は地方は東京より深刻問題。なんとかそんな方々の力になれるように今回も頑張ろう。
会場の島根県立美術館へ。エントランスの席から宍道湖を眺めながら内装やさんと会場構成の打ち合せ。右が私でお隣は服部さん。一番奥は今回わたしたちを呼んでくださった島根動物愛護ネットワーク代表の西原さん。
この美術館のロゴマークのデザインは巨匠、田中一光さん。晩年の貴重な作品です。
今回の展覧会と西原さんの活動は山陰放送さんがずっと密着取材してくださっています。先日は西原さんと東京まで一緒に。
島根は世界文化遺産に岩見銀山が登録されたばかり。今月はアートも食もいい感じの島根、観光旅行とただのいぬ。ツアーにお金をつかってみてはいかがでしょうか。
TrackBack URL :
Comments (1)
東京に残っている(当たり前か。。)ジジ店長の原田です。
現在、小山達は設営に奮闘中とのこと。雪がちらついたりしたそうです。
東京は花粉が猛威をふるい、花粉症の私としてはくしゃみばかり….
花粉症グッズで破産か??
島根県は縁結びスポットが沢山あるらしいですねー。
石見銀山 http://www.iwamigin.jp/ohda/minasdeplata/treck/index.html
Comment by gg — 2008/3/5 水曜日 @ 14:50:41