いらっしゃい!週末の野菜とオールライト工房オープニング。
今週末5日ジジ着の野菜情報。
長野県の丸山さんちから、きゅうり、だいこん、梅など。というわけで今日の金曜日は野菜品薄ですがアーティストの野菜作品は減りませんのでご安心ください。そういえば最近入荷した完全オーガニックのココナツ缶とマンゴー缶。大人気ぞうさんペーパーの会社がスリランカで作っているもの。売りたくないくないくらいおいしい。オーガニックの畑は3年以上農薬を使っていないことが条件だそう(そんなもんなんだ?)ですが、ここは1000年使ってない畑。でも1000年前なんて農薬もないからきっといままで使ったことがないです。と社長。限定数しか入荷していません。お早めに。
**
さて昨日は活版印刷のオールライト工房のオープニング。「オ」とマークの入ったスタッフポロシャツを着て日頃お世話になっている活版印刷屋さんとプレス、友人などをお出迎えにゆく。
オールライト工房公式サイト↓
http://www.allrightkoubou.com/allrightkoubou/
工房は鵜の木駅にある金羊社さんの一部を貸してもらっています。1年前の活版再生展でまるで「あしながおじさん」のように社長が声をかけてくれたのです。
8月初旬には、おなじみ札幌「まほうの絵ふで」でもオールライト工房活版ワークショップ開催。高田兄弟よ、実っちゃんよ頑張れ〜!
7月末には大塚いちおさんと柿木原さんもまほうの絵ふでのイベントに参加されます。ジジまわりがこぞってみんな札幌進出で面白い。
夜に活版チーム10人弱、鵜の木の居酒屋で飲む。久しぶりにみんなそろったので話すことがたくさんで大変だった。その中で一番話したのがトイレのふたを閉めないとお金がたまらないということだった。だからか!すばりジジのトイレは和式なのです。
**
一昨日はようやくシネアミューズでLove letterを観てきました。
篠田さんの息づかいを知ってしまった今回は、数年前に見た景色とはあきらかに違いました。
ジジまわりのお友達と篠田いづみさんと行ったのですが、混んでるのになぜかいづみさんと私の間をひと席空けて座って観てしまった。終わったあとから友人に「篠田さんいたから空けたんでしょ?」とひょいっと言われ、ものすごく納得。
そっか一緒に観てたんだなあ。
映画といえば、先週友人と高倉健主演の「駅」を観た。理由は北海道の旅でそのロケ地の増毛にいってきたということで。もう30年も前の映画なのですが、映像も話もキャストも驚く程ぐっとくる。その後の日常、劇中に何度も流れた八代亜紀の「お酒はぬるめのかんがいい〜。」が頭をループ、しかしどうしても途中から鳥羽一郎の歌になってしまい最後まで歌えないのです。私の音程がいけないのか?歌詞の記憶がいけないのか。誰か同じ目に会ってしまう方いたら一緒に歌いましょう。
今の頭の中の歌は、もちろん
「あー私の恋は南の風にのって走るわ〜。」
これですね。
歌ってすごいな。
たぶん人生にデザインはなくても生きていかれるけど
音楽がないと生きていかれないと思うなあ。
デザイナーとしては悲しい現実だけれど
だからこそ存在意義を作るためにもっとやらんといけないのです。
自分に言ってます。
TrackBack URL :
Comments (2)
地球上の人全員ではないかもしれないけど、
デザインが、アートが、なければ生きていけない!って人は
確かにいると思いますよ。
「だからこそ」、頑張ってくださいね。
巣の中のヒナ鳥のように、ピィピィ口開けて待ってますから(^^)
……やっぱり、バスの中でカラオケやっとけばよかったですね(笑)
札幌から、未来の姑より。
あそうだ、お金貯めるには、台所の流しの三角コーナーも
フタ付きのを使った方がいいそうですよ〜
Comment by 村野りん — 2008/7/4 金曜日 @ 13:01:58
小山が、のりくんが小学校を卒業した頃
お金持ちになってママに挨拶しに行くねと言っていました〜
未来の嫁の友人より
Comment by gg原田 — 2008/7/4 金曜日 @ 19:07:40